


内容
雑記
外装
・リアアンダー取り付け
・エンブレムブラック化
・フォグ周りブラック化
内装
・ナビ交換Part.1
・ナビ交換Part.2
・ナビ交換Part.3
・ナビスイッチ設置
・トノカバー装着
・デュアルコンソール装着
電装
・ブレーキランプ交換
・ピラー間接照明
・間接照明用スイッチ設置
・バッテリー交換
・アーシング
・LED化シガーライト
・LED化キーリング
・LED化時計
・LED化エアコンパネル
・LED化ラゲッジ3連
・LED化ルームランプ24連
・LED化マップランプ12連
・LED化各スイッチ
・LED化ナンバー灯
・LED化グローブボックス
機能
・レゾネーター外し
・コトスポーツブローオフバルブ
・リアメンバー補強バー
・リアタワーバー
・エアフィルター交換
足回り
その他
その他DIY
おすすめ
エアフィルター交換
長年連れ添ってきた(変えるの忘れていた)エアフィルターを交換しました。
本当は前オーナー同様にSTIにしようと思ったのですが、偶然寄ったオートバックスにHKSのがあったのでそれにしました。以前のエアフィルターは中古で一回も変えてないから最低でも3年以上は使っていることに・・・
さて、早速交換手順です。簡単ですから自分でやってみるといいと思います。
あとは手順を逆戻りすればオッケー。HKSのフィルター(一番下にリンクあります)はエンジン側がスポンジみたいなので外側がプラを編みこんだようになっています。取り付けのときにスポンジ部分が浮きますのでエアボックスのふたを押さえながらロックをつけると楽でした。
下の画像はエンジン側。
変えた感じは・・・・プラシーボを差し引いてもそれなりに変わったような気がする。大きな変化はありませんが、車にはいいことなのでお試しあれ。
キノコタイプのほうが吸気効率は良いようですが、スバルのエアフロは相性悪いようですね。そういえば、変えてから思いましたが、ギザギザの山切りタイプのほうが吸気は良いかもしれません(STIのような)。なんたって吸気面積多いですもんね〜。因みにブリッツのタイプは山切りですよ。ローレルにつけていましたから。
スポンサード・リンク