


内容
雑記
外装
・リアアンダー取り付け
・エンブレムブラック化
・フォグ周りブラック化
内装
・ナビ交換Part.1
・ナビ交換Part.2
・ナビ交換Part.3
・ナビスイッチ設置
・トノカバー装着
・デュアルコンソール装着
電装
・ブレーキランプ交換
・ピラー間接照明
・間接照明用スイッチ設置
・バッテリー交換
・アーシング
・LED化シガーライト
・LED化キーリング
・LED化時計
・LED化エアコンパネル
・LED化ラゲッジ3連
・LED化ルームランプ24連
・LED化マップランプ12連
・LED化各スイッチ
・LED化ナンバー灯
・LED化グローブボックス
機能
・レゾネーター外し
・コトスポーツブローオフバルブ
・リアメンバー補強バー
・リアタワーバー
・エアフィルター交換
足回り
その他
その他DIY
おすすめ
リアメンバー補強バー装着
クスコのリアメンバー補強バーを取り付けました。
取り付けはいたって簡単。ラチェットやメガネレンチがあれば出来ます。
SG5のクロスポ前期は取り付け部分に穴しか開いていないのでナットの役目の板とパーツでアームを挟む感じですかね。
商品はこんな感じです。
某オクで中古品をゲット。本当はフロントも狙っていたのですが、手の届かないお値段になり挫折(;・∀・)
ちなみにリアデフの後ろ側につけます。画像のように穴があけてあります。
ただ、マフラー側のスペースがあまりに狭い(STIゲノムのせいかも)ので苦労しました。
左手でロアアームと当て板を支え、マフラーの間から手を知恵の輪のようにしてボルトを取り付けていきます。確実にエクステとラチェットを用意することをおすすめします。ま〜、私は無かったのでメガネレンチだけでやってしまいましたが大変ですよww
当て板は斜面で滑ってくるので私はマスキングテープで固定してしまいました。片方止めればもう片方は勝手に位置が決ってくるのでボルト一本取り付けるのが勝負でしょうか。
とにかくマフラー側は大変(;´Д`)
そして完成図は・・・・
うん。見た目だけでもヨロシイ。
そして取り付けた効果は・・・・
なんとなく剛性が上がった感じがしましたね。
私は鈍感なのか、それとも町乗りではあまり感じないのか、さほど大きな効果は感じませんでした。
スポンサード・リンク