


内容
雑記
外装
・リアアンダー取り付け
・エンブレムブラック化
・フォグ周りブラック化
内装
・ナビ交換Part.1
・ナビ交換Part.2
・ナビ交換Part.3
・ナビスイッチ設置
・トノカバー装着
・デュアルコンソール装着
電装
・ブレーキランプ交換
・ピラー間接照明
・間接照明用スイッチ設置
・バッテリー交換
・アーシング
・LED化シガーライト
・LED化キーリング
・LED化時計
・LED化エアコンパネル
・LED化ラゲッジ3連
・LED化ルームランプ24連
・LED化マップランプ12連
・LED化各スイッチ
・LED化ナンバー灯
・LED化グローブボックス
機能
・レゾネーター外し
・コトスポーツブローオフバルブ
・リアメンバー補強バー
・リアタワーバー
・エアフィルター交換
足回り
その他
その他DIY
おすすめ
CUSCOリアタワーバー装着
我、SGフォレスターにCUSCOのリアタワーバーを取り付けました。
今回はSG用では無くSF用のタワーバーです。
取り付けは内装カットが必要ですがいたって簡単。
まずはストラット上のカバーを外します。内張り剥がしでつめの部分を重点的にこじってやれば外れました。カバーみたいな、ドラ焼みたいなのもちぎります。
そしたら、金属製のフタを外しタワーバーの足をあてがって必要最小限に接触部分を切っていきます。私は残念ながら切りすぎてしまいました(途中でバーを後ろ向きに変えた)本来ならバーが後ろよりに来るのですが、荷台が狭くなるのでわざと前よりにつけています。
本来トルクレンチでトルク管理をしたほうがいいのでしょうが、トルクがわからないので今回はテルクレンチですww
そして、ふたを戻して完了。
もちろんトノカバーも装着可能です(ココ重要)
切るのが嫌な方は足が高くセッティングできる物も売っています。ただ、その場合トノカバーが付けられなく可能性があったので私はやめました。
リアタワーバーは開口部が広いフォレスターには効果抜群。リアがちゃんとついてくる気がします。しかしながら前後のバランスがちょっとおかしい気がするので早いうちにフロントにもタワーバーを導入したいと思います。
スポンサード・リンク