


内容
雑記
外装
・リアアンダー取り付け
・エンブレムブラック化
・フォグ周りブラック化
内装
・ナビ交換Part.1
・ナビ交換Part.2
・ナビ交換Part.3
・ナビスイッチ設置
・トノカバー装着
・デュアルコンソール装着
電装
・ブレーキランプ交換
・ピラー間接照明
・間接照明用スイッチ設置
・バッテリー交換
・アーシング
・LED化シガーライト
・LED化キーリング
・LED化時計
・LED化エアコンパネル
・LED化ラゲッジ3連
・LED化ルームランプ24連
・LED化マップランプ12連
・LED化各スイッチ
・LED化ナンバー灯
・LED化グローブボックス
機能
・レゾネーター外し
・コトスポーツブローオフバルブ
・リアメンバー補強バー
・リアタワーバー
・エアフィルター交換
足回り
その他
その他DIY
おすすめ
リアアンダースポイラー装着
某オクで落としたSGフォレスタークロススポーツ用のリアアンダースポイラーを装着しました。
作業は案外簡単ですよ。
まずは全体像。このサイズなので送料は思いのほか高かったです。
この段階でスポイラーについている両面テープのカスを取り払い、そのところをシリコンオフで脱脂、そして新しい両面テープ(私はエーモンのエアロ用を使用)を張っておきます。
そして、取り付ける車体のバンパーも洗車(私は拭いただけw)し脱脂しておきます。
中古での購入でしたので懸念していたバンパーとスポイラーの隙間を塞ぐゴムモールがついているかどうかですが、ちゃんとついてきていました。ありがとう出品者。
次に赤丸のところのビス?を外します。私の場合この場所しかビス止めしていません。
赤いフラップがカッコイイww
車体下からの画像です。画面下に見えているのがマッドフラップ。上側がリアバンパーで下側がフロント側(リアのマッドフラップあたり)です。
上の赤丸のクリップを外します。下側の赤丸の穴にステーが一つ来ます。これを両側行います。
クリップは石をかんだりして硬いので予備を用意したほうがいいです。私はクリップを一つ破損してしまいました。
これはリアバンパーの下の部分です。見難いですが・・・・(;・∀・)
クロスポのかたなら下側から触っていただくとわかるのですが、既にスポイラーをクリップで留めるための穴が開いています。また、上の画像にもあるようにちゃんとボディにもステーが来るところが作られています。さすが純正ですね。
ここにスポイラーに空けられている穴をあわせます。実はここから画像がありません。なぜなら苦戦したから。
一度、借り合わせをし、両面テープを固定しながら取り付けます。私は何度か剥がしながら合わせたのですがどうも窮屈で、マッドフラップの部分の取り付け穴が合わず何度もあわせてネジ止めできました。なんかプラスチックのパーツが邪魔でww後は穴にクリップを止めていきます。リベットっていうクリップで私は10Φ(いわゆる穴サイズが10mm)の2.5mmを止められるのを4つ、1.5mmぐらいのを4つ使いました。
エーモンから出ているリベットの日産用かなにかだとおもいます。
因みに私は片側ジャッキアップしてもぐりこみながら作業しました。クロスポ純正車高でこれですから、車高下げている方はジャッキアップするなり、タイヤの下に何か入れるなりしたほうが作業効率はいいでしょうね。そして、これが作業する前。マッドフラップのSTIの文字も良く見え、マフラーの太鼓まで丸見えですね。
これが作業後。STIの文字はほぼ見えませんね。マッドフラップは位置を下げられますが、車高下げたときにすると問題なので今回はそのまま。マフラーも太鼓が見えなくなって全体的に腰高感が無くなりどっしりとしました。
今度はフロントにもエアロを入れたくなるなぁ・・・
スポンサード・リンク