


内容
雑記
外装
・リアアンダー取り付け
・エンブレムブラック化
・フォグ周りブラック化
内装
・ナビ交換Part.1
・ナビ交換Part.2
・ナビ交換Part.3
・ナビスイッチ設置
・トノカバー装着
・デュアルコンソール装着
電装
・ブレーキランプ交換
・ピラー間接照明
・間接照明用スイッチ設置
・バッテリー交換
・アーシング
・LED化シガーライト
・LED化キーリング
・LED化時計
・LED化エアコンパネル
・LED化ラゲッジ3連
・LED化ルームランプ24連
・LED化マップランプ12連
・LED化各スイッチ
・LED化ナンバー灯
・LED化グローブボックス
機能
・レゾネーター外し
・コトスポーツブローオフバルブ
・リアメンバー補強バー
・リアタワーバー
・エアフィルター交換
足回り
その他
その他DIY
おすすめ
デュアルコンソール装着
買ってしまいましたデュアルコンソール。SG5のAT車ならばシートに肘置きがついていると思うのですが、MTモデルにはありません。コンソールも低く肘置きにならないのでギアチェンジの無い高速道路では非常に困っていました(なにせローレルには立派な肘置きありましたから)
本当はオークションで落札する予定だったのですが滅多に出てこない&9000円ぐらいまで上がるものもあります。新品は12000円ぐらいで購入することが出来るのでここは新品にしました。
これが外観。新品ですので親切な説明書付。
まずは既存のコンソールのフタを赤いところのネジを外して外します。
次に赤い矢印のところに凹みがあるのでそこに内張り剥がしなどを突っ込みシフト側のコンソールを浮かせます。説明書ではシフトも外して、完全に浮かせるようにしてありますが面倒なので力技で行きます。
無理やり引っ張り上げると赤丸のネジが見えます。これを外し、コンソールを止めていたプッシュボタンを取り外します。その取り外したところにデュアルコンソールの受け口を取り付け、ネジを戻します。
あとはデュアルコンソールをはじめに外したコンソール元ブタが止まっていたところに付属のゴムと共にネジ止めして完成。使った感じは町乗りではあまり効果なしwwシフトノブの邪魔にはなりませんがサイド使用時は慣れるまでは気になるかもしれません。まぁ、すぐに慣れます。もちろんチェンジが無いときは楽ですよ〜。欲を言えばもっと前までカバーして欲しい。これは自分のシートポジションも関係しているんで仕方ないですね。
<番外篇>
デュアルコンソールには携帯充電器が通る用の穴が開いています。もちろん今までのコンソールスペースも使えるのですが、上側のちょっとしたスペースの方が使い勝手はいいはずですからね。コンソールにはあらかじめ空けてください穴が開いているのでそれに沿ってデザインナイフで突くように切り抜きました。フェルトのシートはこの場合は外してくださいと書いてあったのですが、見た目が悪くなるのも嫌なのでそのままくりぬき使用しています。意外に便利ですよ〜。
スポンサード・リンク