


内容
雑記
外装
・リアアンダー取り付け
・エンブレムブラック化
・フォグ周りブラック化
内装
・ナビ交換Part.1
・ナビ交換Part.2
・ナビ交換Part.3
・ナビスイッチ設置
・トノカバー装着
・デュアルコンソール装着
電装
・ブレーキランプ交換
・ピラー間接照明
・間接照明用スイッチ設置
・バッテリー交換
・アーシング
・LED化シガーライト
・LED化キーリング
・LED化時計
・LED化エアコンパネル
・LED化ラゲッジ3連
・LED化ルームランプ24連
・LED化マップランプ12連
・LED化各スイッチ
・LED化ナンバー灯
・LED化グローブボックス
機能
・レゾネーター外し
・コトスポーツブローオフバルブ
・リアメンバー補強バー
・リアタワーバー
・エアフィルター交換
足回り
その他
その他DIY
おすすめ
バッテリー交換(10/7/31)
以前からエンジン始動不良が続いているフォレスターですが原因がわからないため怪しいバッテリーを交換することにしました。前オーナーがいつ変えたのか分かりませんが年代と走行距離から考えるとサイクル的にはそろそろかなと思っています。
因みに、バッテリーは良好な状態と表示されていますし、電圧計でも特に問題はなさそうなんですけれどね(;・∀・)精神的安定を求めての交換です。
バッテリーの交換はとっても簡単。
まずは青い四角のバッテリー固定ネジを外します。下側のネジはバッテリー液があふれてしまったのか、錆がきているのでKURE556を噴いておくとスグに外れます。
次にバッテリー端子を外すのですが、必ず白い四角のマイナス端子から外し、次に赤い四角のプラス端子を外しましょう。マイナスはボディー全体にアースで飛ばしてあるので不慮のショートを避けるためです。因みに、オーディオや時計などがリセットされるのを嫌ってエンジンかけっぱで作業する人もいますが、私はお勧めしません。
端子は綺麗にし、電気の流れを良くするグリスなんかを塗ってウエスかなにかに巻いて置いておきましょう。バッテリーは重いので気をつけて下ろします。傾けると液が漏れるので注意。
さて、今回変えるバッテリーは・・・・
今や噂のパナソニック「CAOS(カオス)」95D23L/C4(Lは+-端子の向きです)
今までついていたのが55D23Lなんで55→95ということで2ランクぐらいアップしましたね。なんか、嬉しい。
因みにカオスは液の交換が基本的にいらないのでノーメンテナンス。三年10万キロ保障。従来のものに比べ軽い。などなどいいことがあるらしいです。
それでは元に戻していきましょう。
手順はそのまま逆をします。まずはプラス端子をもどし、次にマイナス端子をもどします。そして、バッテリー固定金具を取り付ければ完了。
ほら〜、色も青くていい感じじゃないですか。本当はバッテリーについている取っ手は外すべきなんですが、取っ手を外すとどう考えても次にバッテリーを取り出すときに苦戦するのが想像できたのであえて付けたままです。簡単に外れるんで、外したい方はお好きにドウゾ。
バッテリー変えたからって特に何か変わったことはありませんでした。弱っているバッテリーなんかだとライトが明るくなるとか、オーディオの音が良くなるなど感じるらしいですが格段弱っていたわけではないので体感なし。いいバッテリーになって安心ですけれどね。
スポンサード・リンク