バッテリー交換方法。フォレスターと駆け抜ける。改造やDIY記録が満載
top blog site

その他DIY

・網戸の張替え

おすすめ

バッテリー交換(10/7/31)

以前からエンジン始動不良が続いているフォレスターですが原因がわからないため怪しいバッテリーを交換することにしました。前オーナーがいつ変えたのか分かりませんが年代と走行距離から考えるとサイクル的にはそろそろかなと思っています。
因みに、バッテリーは良好な状態と表示されていますし、電圧計でも特に問題はなさそうなんですけれどね(;・∀・)精神的安定を求めての交換です。
バッテリーの交換はとっても簡単。

まずは青い四角のバッテリー固定ネジを外します。下側のネジはバッテリー液があふれてしまったのか、錆がきているのでKURE556を噴いておくとスグに外れます。
次にバッテリー端子を外すのですが、必ず白い四角のマイナス端子から外し、次に赤い四角のプラス端子を外しましょう。マイナスはボディー全体にアースで飛ばしてあるので不慮のショートを避けるためです。因みに、オーディオや時計などがリセットされるのを嫌ってエンジンかけっぱで作業する人もいますが、私はお勧めしません。
端子は綺麗にし、電気の流れを良くするグリスなんかを塗ってウエスかなにかに巻いて置いておきましょう。バッテリーは重いので気をつけて下ろします。傾けると液が漏れるので注意。
さて、今回変えるバッテリーは・・・・

今や噂のパナソニック「CAOS(カオス)」95D23L/C4(Lは+-端子の向きです)
今までついていたのが55D23Lなんで55→95ということで2ランクぐらいアップしましたね。なんか、嬉しい。
因みにカオスは液の交換が基本的にいらないのでノーメンテナンス。三年10万キロ保障。従来のものに比べ軽い。などなどいいことがあるらしいです。
それでは元に戻していきましょう。
手順はそのまま逆をします。まずはプラス端子をもどし、次にマイナス端子をもどします。そして、バッテリー固定金具を取り付ければ完了。

ほら〜、色も青くていい感じじゃないですか。本当はバッテリーについている取っ手は外すべきなんですが、取っ手を外すとどう考えても次にバッテリーを取り出すときに苦戦するのが想像できたのであえて付けたままです。簡単に外れるんで、外したい方はお好きにドウゾ。
バッテリー変えたからって特に何か変わったことはありませんでした。弱っているバッテリーなんかだとライトが明るくなるとか、オーディオの音が良くなるなど感じるらしいですが格段弱っていたわけではないので体感なし。いいバッテリーになって安心ですけれどね。

スポンサード・リンク

PR

おすすめ!


数社回るよりも、ネットで一括の方が遥かに費用対効果が高いです。店舗に出向いて無理やり契約させられることもありませんし、売る気が無くても現在価値の把握に使えます。
絶対に弁護士特約は必要です!実際に事故をした時に利用しましたが、保険屋よりも数倍活躍してくれます。泣き寝入りをしたくないなら弁護士特約!
今や、新車もネットで見積もりが取れる便利な時代。ここでおおよその見積もりを取っておいて叩き台にするのが賢い使い方でしょうか。
JAFはロードサービスのパイオニア。私はバッテリー上がりで二回ほど利用させていただいています。個人会員になりますと国内B級のライセンスも取れるのでお勧めです。
現在使用中のバッテリー。手間要らずでお勧めです。ネット購入→自分で取り付けの方がかなり安く仕上がります。少し内容が新しくなったようです。
フォレスターも10年落ちで、走行距離も13万キロ。来年の車検を期に乗り換えるかどうか迷っています。中古サイト見ても、結構欲しい車は高いんですよね〜。
セルスターのミラー型レーダーを使っていますが、お勧めです。配線を隠せば据え置き型と違って視界を汚しませんし、シガー電源を利用すれば、他車と簡単にシェアすることが出来ます。
オートウェイは本当に安いです。ローレルの時に低扁平タイヤを購入して使用していましたが、全く問題ありませんでした。一度覗いて、値段で驚いてみてください。