キーレス同期方法。フォレスターと駆け抜ける。改造やDIY記録が満載
top blog site

その他DIY

・網戸の張替え

おすすめ

キーレス同期方法

いきなり車のキーレスが反応しなくなった。
たまに反応が鈍いことがあったのでおそらくリモコン側の電池切れだろうと推測し、出勤ついでに電池を購入。これでばっちりと駐車場で電池交換するも無反応。
ん〜とってもいやな予感だ。
とりあえず運転席側にしかない鍵穴でアナログ開閉をするものの不便で仕方ない。昔の車ならキーで運転席を開けると全ドアが開いたり、それまた閉まったりするものなんですがフォレスターは運転席のみしか開閉しない。そのつどドアの開閉ボタンで操作しなければならないんですね。まぁ、職場でどうこうできるものではないので帰宅して情報収集。
どうやら電池切れによってキーレスの電波に車が反応しない状態(リセット状態)になっているらしい。これにはキーレスと車体側の同期が必要となってくる。
車種やメーカーによって同期方法はさまざまなのでフォレスターのを探すもののない(;´Д`)なんとか載っているサイトを見つけ実験。そのサイトを載せてもいいのですが、また探すのも面倒なのでここに書きます。慣れている人なら5分とかからないと思いますよ。

1、運転席足元左側のカバーを外す。(スカッフプレートと一緒になっているやつね。)

2、なぜか繋がっていないカプラーがあるのでそれを繋げる。
ここでピーピーという音と共にルームランプが点滅するが無視して作業してください。

3、ドアのアンロックスイッチを押しながらキーレス側のアンロックを2回押す。

これで同期完了。複数のキーレスを同期する場合などもこれでいいらしいです。どうでしょ?私のはこれで復活しました。

スポンサード・リンク

PR

おすすめ!


数社回るよりも、ネットで一括の方が遥かに費用対効果が高いです。店舗に出向いて無理やり契約させられることもありませんし、売る気が無くても現在価値の把握に使えます。
絶対に弁護士特約は必要です!実際に事故をした時に利用しましたが、保険屋よりも数倍活躍してくれます。泣き寝入りをしたくないなら弁護士特約!
今や、新車もネットで見積もりが取れる便利な時代。ここでおおよその見積もりを取っておいて叩き台にするのが賢い使い方でしょうか。
JAFはロードサービスのパイオニア。私はバッテリー上がりで二回ほど利用させていただいています。個人会員になりますと国内B級のライセンスも取れるのでお勧めです。
現在使用中のバッテリー。手間要らずでお勧めです。ネット購入→自分で取り付けの方がかなり安く仕上がります。少し内容が新しくなったようです。
フォレスターも10年落ちで、走行距離も13万キロ。来年の車検を期に乗り換えるかどうか迷っています。中古サイト見ても、結構欲しい車は高いんですよね〜。
セルスターのミラー型レーダーを使っていますが、お勧めです。配線を隠せば据え置き型と違って視界を汚しませんし、シガー電源を利用すれば、他車と簡単にシェアすることが出来ます。
オートウェイは本当に安いです。ローレルの時に低扁平タイヤを購入して使用していましたが、全く問題ありませんでした。一度覗いて、値段で驚いてみてください。