フォレスターと駆け抜ける。改造やDIY記録が満載
top blog site

その他DIY

・網戸の張替え

おすすめ

MOVIE

なかなか写真等で伝わりにくい事などをYoutube動画にして公開しています。

もし、よろしければ管理人の滑舌の悪さと共に、ご覧くださいませ。

 

 

Forestarの謎の異音発生。

おそらくタービンだと思いますが、アクセルに合わせてヒューという異音がしているのです。もう、数ヶ月放置中。

 

室内LEDを動画で。

画像ではわかりにくいLED化を動画でどうぞ。ただし、動画のほうが斑があるように見えてしまうという・・・

 

風切り音対策。

フォレスターSG型は風切り音の異音がすさまじい。それをピタッと直す方法を公開しました。

 

始動しにくいエンジン。

もう、数年になりますが私のフォレスターは若干エンジンの始動が心もとないです。セルを長めに回す以外の問題はないので放置していますが、気になるところです。

 

STIゲノム排気音紹介

STIゲノムマフラーのエンジン始動一発目の排気音です。なかなかいい音なんですよね〜。

 

スモールランプ交換

SGフォレスター前期の面倒なスモールランプ(車幅灯)交換方法を紹介。

 

LED間接照明

前回紹介し忘れたLEDの間接照明。なぜか一つ点灯しないというトラブルが(-_-;)

 

第一回LEDのDIY講座

LEDを制作する手順や道具を公開。赤色LED、T5ウェッジを作ってみよう。

 

第二回LEDのDIY講座

この回ではLEDの配線図について説明します。ちょっとした授業みたいw

 

第三回LEDのDIY講座

では実際にLEDを作ってみましょう。プラスとマイナスだけ注意してどんどんはんだ付けをしていきます。

 

140000キロ達成

不具合と言いながらも14万キロ達成しました。大きなトラブルはラジエターアッパータンクからの冷却水漏れのみ。なかなか持ちますね。

 

番外編「トヨタ パッソの異音解消法」

TOYOTAのパッソはなぜかワイパー部分のパネルが二分割。 これにより、年式が経つにつれて段差等を乗り越える際に異音が出てしまうことがあります。 原因としては密着用のスポンジが劣化し、ガラス面とパネルのプラスティックがこすれて音が鳴っていますので、それを新しくする方法を紹介します。

 

ピカールでヘッドライトの黄ばみを解消

経年劣化でどうしても黄ばんでしまうヘッドライト。 市販の磨き用コンパウンドも意外に高いので、ずっと紙やすりで磨いて対応してきました。 そんな中、インターネットを調べていると金属磨きのピカールがやばいらしい。 ってことなので、さっそく試してみました。

 

ブレーキランプ交換方法

リア周りの交換は意外と簡単ですのでチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

 

ボディを磨く

古くなってくると、どうしてもボディがくすんできますね。そのため、年に一回から二回ほどやる気を出して磨きをかけています。

 

 

スポンサード・リンク

PR

おすすめ!


数社回るよりも、ネットで一括の方が遥かに費用対効果が高いです。店舗に出向いて無理やり契約させられることもありませんし、売る気が無くても現在価値の把握に使えます。
絶対に弁護士特約は必要です!実際に事故をした時に利用しましたが、保険屋よりも数倍活躍してくれます。泣き寝入りをしたくないなら弁護士特約!
今や、新車もネットで見積もりが取れる便利な時代。ここでおおよその見積もりを取っておいて叩き台にするのが賢い使い方でしょうか。
JAFはロードサービスのパイオニア。私はバッテリー上がりで二回ほど利用させていただいています。個人会員になりますと国内B級のライセンスも取れるのでお勧めです。
現在使用中のバッテリー。手間要らずでお勧めです。ネット購入→自分で取り付けの方がかなり安く仕上がります。少し内容が新しくなったようです。
フォレスターも10年落ちで、走行距離も13万キロ。来年の車検を期に乗り換えるかどうか迷っています。中古サイト見ても、結構欲しい車は高いんですよね〜。
セルスターのミラー型レーダーを使っていますが、お勧めです。配線を隠せば据え置き型と違って視界を汚しませんし、シガー電源を利用すれば、他車と簡単にシェアすることが出来ます。
オートウェイは本当に安いです。ローレルの時に低扁平タイヤを購入して使用していましたが、全く問題ありませんでした。一度覗いて、値段で驚いてみてください。