ブレーキランプ交換方法。フォレスターと駆け抜ける。改造やDIY記録が満載
top blog site

その他DIY

・網戸の張替え

おすすめ

ブレーキランプ交換

さてさて、ちょっとまえにブレーキランプが切れていると指摘があったので交換しました。
SGフォレスターのリアランプ系の交換は果てしなく簡単。三分クッキングよりも早く出来ちゃいます。
ブレーキランプ外し方
黄色く示した二本の六角ボルトをラチェットなり何なりで外します。番手はリアゲート上げて自分で調べてね。
はずした
手前にガコッっと引っ張り出せばOK。後はソケットを捻って取り出し、電球交換するだけ。
今回はブレーキランプが切れているのでダブル球を用意します。確かT20だったかな。スモールとブレーキ時では違うフィラメントを使っているんでダブル球なんです。

スポンサード・リンク

PR

おすすめ!


数社回るよりも、ネットで一括の方が遥かに費用対効果が高いです。店舗に出向いて無理やり契約させられることもありませんし、売る気が無くても現在価値の把握に使えます。
絶対に弁護士特約は必要です!実際に事故をした時に利用しましたが、保険屋よりも数倍活躍してくれます。泣き寝入りをしたくないなら弁護士特約!
今や、新車もネットで見積もりが取れる便利な時代。ここでおおよその見積もりを取っておいて叩き台にするのが賢い使い方でしょうか。
JAFはロードサービスのパイオニア。私はバッテリー上がりで二回ほど利用させていただいています。個人会員になりますと国内B級のライセンスも取れるのでお勧めです。
現在使用中のバッテリー。手間要らずでお勧めです。ネット購入→自分で取り付けの方がかなり安く仕上がります。少し内容が新しくなったようです。
フォレスターも10年落ちで、走行距離も13万キロ。来年の車検を期に乗り換えるかどうか迷っています。中古サイト見ても、結構欲しい車は高いんですよね〜。
セルスターのミラー型レーダーを使っていますが、お勧めです。配線を隠せば据え置き型と違って視界を汚しませんし、シガー電源を利用すれば、他車と簡単にシェアすることが出来ます。
オートウェイは本当に安いです。ローレルの時に低扁平タイヤを購入して使用していましたが、全く問題ありませんでした。一度覗いて、値段で驚いてみてください。