


内容
雑記
外装
・リアアンダー取り付け
・エンブレムブラック化
・フォグ周りブラック化
内装
・ナビ交換Part.1
・ナビ交換Part.2
・ナビ交換Part.3
・ナビスイッチ設置
・トノカバー装着
・デュアルコンソール装着
電装
・ブレーキランプ交換
・ピラー間接照明
・間接照明用スイッチ設置
・バッテリー交換
・アーシング
・LED化シガーライト
・LED化キーリング
・LED化時計
・LED化エアコンパネル
・LED化ラゲッジ3連
・LED化ルームランプ24連
・LED化マップランプ12連
・LED化各スイッチ
・LED化ナンバー灯
・LED化グローブボックス
機能
・レゾネーター外し
・コトスポーツブローオフバルブ
・リアメンバー補強バー
・リアタワーバー
・エアフィルター交換
足回り
その他
その他DIY
おすすめ
LED化 マップランプ12連
マップランプもLED化!
SG5(おそらくSG9も)フォレスターのマップランプは画像のように電球の部分だけ膨らんでいます。しかし、その部分だと頑張ってもFLUX LED4連~6連が限界で枠の部分に光が遮られてしまいます。マップランプ部は意外にスペースがありますのでこの部分も削って12連できるようにします。
こんな感じ。プラが固いので私は電動ドリルを使い狭い間隔でまわりに穴を開け、ニッパーで切り取り、デザインナイフで整えました。真ん中のくりぬいていない部分も利用できそうですよね~、今後機会があったらやってみます。
ルームランプと違い、今回はLEDを密着させます。ずっと9連にしたつもりだったのですが、画像を見て12連だったことに気が付きましたww今回も30mAを15mAのCRDで制御しおり、整流ダイオードはLED側の基盤(右画面右上)に乗せ、裏側をスッキリさせました。
今までと同じようになんちゃってプラ板で絶縁です。露出部分はグルーガンで絶縁。今回は口金をそのまま利用するので配線を半田で口金につけてあります。
口金の部分の透明の筒は初めからついているものをエルパラで購入。0.75幅の配線が二本入らないので広げてあります。非常に割れやすく広げにくいので半田ごてで溶かして広げました。
はっきりいって爆光です。ルームランプと違い12個のLEDが密着しているのでありえない明るさです。細かい字もこれなら読めますねww運転中に使ったらちょっと明るすぎてびっくりしましたけれど(;・∀・)
スポンサード・リンク