


内容
雑記
外装
・リアアンダー取り付け
・エンブレムブラック化
・フォグ周りブラック化
内装
・ナビ交換Part.1
・ナビ交換Part.2
・ナビ交換Part.3
・ナビスイッチ設置
・トノカバー装着
・デュアルコンソール装着
電装
・ブレーキランプ交換
・ピラー間接照明
・間接照明用スイッチ設置
・バッテリー交換
・アーシング
・LED化シガーライト
・LED化キーリング
・LED化時計
・LED化エアコンパネル
・LED化ラゲッジ3連
・LED化ルームランプ24連
・LED化マップランプ12連
・LED化各スイッチ
・LED化ナンバー灯
・LED化グローブボックス
機能
・レゾネーター外し
・コトスポーツブローオフバルブ
・リアメンバー補強バー
・リアタワーバー
・エアフィルター交換
足回り
その他
その他DIY
おすすめ
ナビ交換Part.3
さて、先日の問題とは・・・・。
インパネアッパーケースのサイズの問題。
どうやら私のつけようとしているパナのストラーダは初めに付けられていた楽ナビよりも少しサイズが大きいようで、このアッパーケースはそれに合わせたタイプなのでそのままはめようとしてもはまらないのです。
確認していないので推測ですが、楽ナビのサイズとストラーダのサイズ、両方がラインナップされていたのではないでしょうか?
んで、はまらない場所というのは・・・
赤丸のところの受け皿が小さく、受け皿の端にナビが引っかかってしまうのと、ケースの幅自体が小さいので黄色いところが無理やりはめないとはまりません。
1DINでせり上がってくるタイプのナビなのでサイドから抑える形になると開くときの抵抗が大きくナビのモーターに大きな抵抗がかかってしまいます。因みに時計のところは今回1DINのインダッシュなので広げる必要はないです。
こやつを買いなおすと万単位の金額なので受け皿は両サイドをカットし、分からないようにして、幅はひたすらヤスリとカッターで削りました。プラスチックの厚みが大分あるので半分ぐらいまで削ればさほど違和感なくつきます。正面からはよく見ないとわかりません。
かなり、削るのに時間をとられましたがとりあえず装着でき完成!
結構手間はかかりましたが、ばらし易いフォレスターの内装のお陰で構造もよく分かりかなり勉強になったと思います。
スポンサード・リンク