フォグ周り塗装。フォレスターと駆け抜ける。改造やDIY記録が満載
top blog site

その他DIY

・網戸の張替え

おすすめ

フォグ周り塗装

ちょっと前にSGフォレスターのフォグランプ周りのメッキをブラックに塗装しました。
ブラックのボディーにキラキラメッキがあるのがとっても嫌なんです。
フォグランプの周りのカバーを外すにはアンダーカバーを一部めくる必要があります。恐らくフォグランプを交換するときも同じだと思いますが、

黄色い矢印がフロント側。赤丸がフロントバンパーとアンダーカバーを留めているスクリベットかプッシュターンリベットを外すところです。これを外して下側にカバーを引っ張ってやったらフォグランプにアクセスできます。このリベットですが、長期間外されてなかったりするとドライバーで外す時に石がかんだりして固くネジ穴が潰れるときがあるので注意。私は潰してしまいました。とりあえずガムテープで留めて後日購入しましたw二箇所のうち左側は潰れても裏から板か何かで押してやれば簡単に外れます。

カバーはピンで留まっているだけなので裏から手で外していきます。バンパーの淵が鋭利になっており手を切る恐れがあるので注意してください。フォグランプ周りのメッキリングはプラスねじ三本で留めてあるのでそれを外してリングのみを取り出します。

塗装はエンブレムのときも書きましたが、荒めの紙やすりでメッキにどんどんキズをつけていきます。メッキを剥がすような技術は無いのでちょっとでも塗料が乗りやすいように面倒でも必死にします。私の場合はココで面倒病が発動。サーフェーサーの工程を省きイキナリ塗装しました。ほんのちょっとづつ10回ぐらい(上手いともっと回数が少なくてもいいかも)に分けて塗りました。
エンブレムのときよりも確実に綺麗に塗れたと思う。

特にキラキラ感は出さなくて良いのでクリア塗装は無し。でも、いい感じだ。飛び石とかには弱いでしょうから気になる方はクリアを。

スポンサード・リンク

PR

おすすめ!


数社回るよりも、ネットで一括の方が遥かに費用対効果が高いです。店舗に出向いて無理やり契約させられることもありませんし、売る気が無くても現在価値の把握に使えます。
絶対に弁護士特約は必要です!実際に事故をした時に利用しましたが、保険屋よりも数倍活躍してくれます。泣き寝入りをしたくないなら弁護士特約!
今や、新車もネットで見積もりが取れる便利な時代。ここでおおよその見積もりを取っておいて叩き台にするのが賢い使い方でしょうか。
JAFはロードサービスのパイオニア。私はバッテリー上がりで二回ほど利用させていただいています。個人会員になりますと国内B級のライセンスも取れるのでお勧めです。
現在使用中のバッテリー。手間要らずでお勧めです。ネット購入→自分で取り付けの方がかなり安く仕上がります。少し内容が新しくなったようです。
フォレスターも10年落ちで、走行距離も13万キロ。来年の車検を期に乗り換えるかどうか迷っています。中古サイト見ても、結構欲しい車は高いんですよね〜。
セルスターのミラー型レーダーを使っていますが、お勧めです。配線を隠せば据え置き型と違って視界を汚しませんし、シガー電源を利用すれば、他車と簡単にシェアすることが出来ます。
オートウェイは本当に安いです。ローレルの時に低扁平タイヤを購入して使用していましたが、全く問題ありませんでした。一度覗いて、値段で驚いてみてください。