


内容
雑記
外装
・リアアンダー取り付け
・エンブレムブラック化
・フォグ周りブラック化
内装
・ナビ交換Part.1
・ナビ交換Part.2
・ナビ交換Part.3
・ナビスイッチ設置
・トノカバー装着
・デュアルコンソール装着
電装
・ブレーキランプ交換
・ピラー間接照明
・間接照明用スイッチ設置
・バッテリー交換
・アーシング
・LED化シガーライト
・LED化キーリング
・LED化時計
・LED化エアコンパネル
・LED化ラゲッジ3連
・LED化ルームランプ24連
・LED化マップランプ12連
・LED化各スイッチ
・LED化ナンバー灯
・LED化グローブボックス
機能
・レゾネーター外し
・コトスポーツブローオフバルブ
・リアメンバー補強バー
・リアタワーバー
・エアフィルター交換
足回り
その他
その他DIY
おすすめ
ナビ交換Part.2
さて、二日目に突入。あまり作業時間が取れないのが難点ですけれどね。
さて、ナビ以外のユニットが盗難予防などのためにハイダウェイユニットという箱に収められて助手席下に固定されています。
ハイダウェイを始めに外そうとして色々していたんですが、むちゃくちゃ助手席が邪魔ということが分かったんで・・・・
因みに画像の左下に写っているのが運転席で裏側が見えているのがリアシートに載せられた助手席です。
んで作業がしやすくなったんでハイダウェイを外してグローブボックスを外して、ダッシュボード内の配線を取っていきます。
画像ではハイダウェイがあったところにアンプが置いてあり、下側のフロア下に配線が通してありました。これはこれから使えそうなスペースなんで勉強になります。
んで、後はセンターコンソールでのナビとオーディオの配線をつなげるのみ。今回オーディオとナビを繋げる配線はナビの音声出力のほかにナビミュート(ナビのときにオーディオの音声が消える)をつなげています。こんな感じで・・・・とても外しやすい内装なんです。因みにまだ、ナビは置いていません。
全て配線してインパネアッパーケースのカバーをしようとしているときにトラブルが発生したのでここまで。
スポンサード・リンク