


内容
雑記
外装
・リアアンダー取り付け
・エンブレムブラック化
・フォグ周りブラック化
内装
・ナビ交換Part.1
・ナビ交換Part.2
・ナビ交換Part.3
・ナビスイッチ設置
・トノカバー装着
・デュアルコンソール装着
電装
・ブレーキランプ交換
・ピラー間接照明
・間接照明用スイッチ設置
・バッテリー交換
・アーシング
・LED化シガーライト
・LED化キーリング
・LED化時計
・LED化エアコンパネル
・LED化ラゲッジ3連
・LED化ルームランプ24連
・LED化マップランプ12連
・LED化各スイッチ
・LED化ナンバー灯
・LED化グローブボックス
機能
・レゾネーター外し
・コトスポーツブローオフバルブ
・リアメンバー補強バー
・リアタワーバー
・エアフィルター交換
足回り
その他
その他DIY
おすすめ
エンブレムブラック塗装
今回はリアエンブレムの塗装にチャレンジしました。
私は買ってからもメーカーのマークや、エンブレムがついているのが宣伝をさせられているようでとっても嫌なんです。前車ローレルはリアはツルツルだったのですが、フォレスターに関してはクロスポエンブレム、スバルエンブレムは外せたのですがフォレスターというエンブレムに関しては穴があけられているので取り外しが不可でした。
もちろん業者に頼んでスムージングするのが理想ですがお金が(;´Д`)
穴を塞ぐようなものも売っていますがそれがメッキで目立つやん。あからさまに外しましたは自分の中ではダサいんです。
てな訳でわかりにくいブラック塗装をしようと思い立ったわけです。
まずはエンブレムを取り外します。
釣り糸を隙間に挟み、上下しながら両面テープを切っていきます。ピンが無ければそれで終わりなのですが、ピンがあるため画像のように内張り剥がしか何かを挟み、浮かしながら切っていきます。傷が付かないようにちゃんと養生しましょう。
外れました。ガッツり両面テープが残っています。新しい車だとあまり残らず、しかも残っても簡単に外せますが私の車は古いのでシール剥がしとタオルなどを駆使しながら擦るように取って行きます。
エンブレムは見ての通りメッキでして塗装はかなり難しいです。完全にメッキを剥がすことも出来ないので320番ぐらいのヤスリで足付けしてサーフェーサーを吹きました。やはり完全には乗りませんでしたが、弾いてはいないので強行します。サーフェーサーは二度吹いています。
サーフェーサーに足付けするのを忘れたままローレルのあまりのイッシュブラックパールを二度吹きました。とりあえず見れるレベル・・・・。
これでクリアを二回吹いた図です。やはりクリア塗装で下地が浮いてしまい、角の塗膜が薄く流れてしまったようです。遠くからはわからないのでこれで良しとしてしまいました。
剥がすときに面倒なので両面テープは少な目の固定にしました。
変な影が映っていますがどうでしょうか?とくに流れた感じも見えないので今回はこれで完成。大物を塗装する前に良い練習になったと思います。
スポンサード・リンク